バキバキしません
施術は、全身の関節調整を主体とした「パーフェクト整体」という手技を使います。
強く押圧したり、痛みを我慢させたりするようなことはありません。
ポキっと音が出るような矯正は今はやりません。
「バキバキやってほしい」というようなご希望には添いませんので、ご了承ください。
片平悦子先生のパーフェクト整体

片平悦子先生が25年の経験で練り上げ、どこへ行ってもよくならなかった方たちを引き受けておられた技術を伝授していただいております。

2015年、最優秀賞をいただきました。
片平先生公式サイトでは、プロの施術家向けの役立つ情報が満載です。
プロの方はぜひのぞいてみてください。
パーフェクト整体の特徴

循環力を高める
脳と脊髄を包む硬膜をゆるめると、全身の筋膜の緊張が解け、骨格調整がやりやすくなります。
また、血液、リンパ液の循環も良くなり、なおる力が高まります。
全身の関節調整が得意
体幹部はもちろん、手や足までしっかりと調整できるのがパーフェクト整体です。
腰痛の原因が足にあったり、肩こりの原因が手首にあったりということはとてもよくある話です。
関節が若返ると何が起こるのか
関節は上手に使っていないと固くなってきます。
固くなった関節が増えてくると、それを動かす筋肉は大変です。
筋肉が固くなると、あいだを通る血液、リンパ液が滞ります。
神経の反応も鈍くなってきます。
関節を調整し、固さを取るということは、筋肉を柔らかくし、循環を良くし、神経機能を高めることにつながるので、いろいろな問題の解決につながるのです。
体操療法・姿勢の指導
あなたの状態に合わせた体操法や自己管理法をご指導します。
例えば・・
- デスクワークの負担を減らす座り方
- 肩こり解消体操
- あなたのための腰痛体操
カイロプラクティックの視点
きちんと訓練されたカイロプラクターは、痛む場所だけではなく全体を観ます。
1.筋骨格のバランスは大丈夫?

姿勢や、からだの使い方のクセによる問題を見つけます。
ただし、日常の姿勢が原因とは限らず、神経の働きや循環の問題が関わっている事も良くあります。
2.神経機能は低下していない?

神経機能が正しく働かないと、からだは様々な問題を起こします。
例えば、ぎっくり腰は、ストレスによる大脳の機能低下が関わっている事が少なくありません。
10年前の足のねんざがもとで、歩行の制御がうまくできていない事もあります。
3.循環の問題はとても多い!

流れる水はきれいですが、流れのない水は腐ります。
からだでいえば、血液などの体液の循環がきちんと流れているかどうかは、とても大事な問題です。
- 疲れが取れにくい
- 手や足にも問題が出やすい
- 痛いところがたくさんある
などの問題は、循環の問題が背景にあるかもしれません。
浅い呼吸がくせになっていると、循環の問題が良くおこります
4.精神状態(ストレス)は?
目の前で悲惨な事故を目撃したとき、握力の自己ベストを更新できる人はまずいません。
精神状態はからだにおおきく影響します。
問題を話し、からだを預け、良い刺激を受けると、ストレスがやわらぎ、神経機能・循環・バランスが回復に向かいます。
図の引用は「ボディナビゲーション」「プロメテウス解剖学アトラス」より
≪予約制≫ご予約はお電話で
03−6314−4328
AM10:00〜PM20:00(受付)
日曜休み
大きな地図で見る
〒150−0031 東京都渋谷区桜丘町27-3 星ビル204
ご予約はお電話
03−6314−4328
AM10:00〜PM20:00(受付)
日曜休み
